せっせと手づくり

~ニットソーイング好きの日常を綴っています~

エプロンの作り方!子どもがワンタッチで脱ぎ着できる!後編

ちびまる(娘)のリクエストで、ボタンや紐を結ばなくても簡単に脱ぎ着できるように作ったエプロンです。

前編では、裁断から縫製の途中までご紹介しました。

deka-maruko.hatenablog.com

この後編で完成ですので、よかったら参考に作ってみてくださいね!

f:id:deka_maruko:20210503175223j:plain

 エプロンづくりに必要なもの

  • 生地(画像の生地はコットンリネン)
  • マジックテープ
  • ミシン
  • ロックミシン(あれば)

エプロンの作り方

 前編の続きからご紹介しますね。

肩ひもと腰ひもを付けていきます。

ちょっとサイズが気になったので、待ち針で仮止めして長さが丁度いいかどうか見てみました。

f:id:deka_maruko:20210505155849j:plain

小さいお子さんは、針が刺さらないように気を付けてください!

クリップで止めると安心ですね。

f:id:deka_maruko:20210505155911j:plain

腰ひもは丁度いい長さでした。

肩紐は3㎝長かったので、縫代を多くしました。

肩紐は見返しで隠れるので、そのままにしています。

腰ひもが長いようでしたらカットしましょう。

長さが決まったら、脇の折り返した縫代に紐を挟んで止めます。

脇と裾をミシンで縫っていくので、所々待ち針で止めましょう。

生地の上端に合わせてもいいのですが、縫代が重なって縫いにくくなるので、縫代を避けるように配置しています。

どちらでも好きな方でいいですよ^^

f:id:deka_maruko:20210505160408j:plain

私は、脇→裾→脇を一気にミシン掛けしていますが、まず裾を縫ってから脇を縫った方が上手くいくと思います^^

f:id:deka_maruko:20210505160532j:plain

腰ひもを挟んだところもそのまま縫います。

f:id:deka_maruko:20210505160611j:plain

ミシンで縫い終わったら、紐を起こしましょう。

表から押さえミシンをします。

写真撮り忘れたみたいです(^^; 

f:id:deka_maruko:20210505160638j:plain

脇と裾を縫ったらエプロンらしくなってきましたね!

次は肩紐を付けましょう。

下の画像のように、エプロン(表)に紐を配置して見返し布をかぶせます。

肩紐も縫代を避けて1㎝内側にしています。

見返し布を置く前に、エプロンと紐をミシンで粗く縫っておくとずれませんよ^^

f:id:deka_maruko:20210505161858j:plain

ひっくり返して白い線のところをミシンで縫います。

f:id:deka_maruko:20210505161915j:plain

ミシンで縫ったら見返し布をひっくり返します。

横の縫代を1㎝折って、下の画像のように整えて待ち針で止めます。

見返し布の周りをぐるっと端ミシンを掛けます。

f:id:deka_maruko:20210505161931j:plain

ひっくり返して表から見たところです。

f:id:deka_maruko:20210505163342j:plain

エプロンと腰ひもの先にマジックテープを付けましょう。

見頃は、ふわふわしている方で、紐先は硬い方を付けています。

下の画像は、この辺に付けようかな~っと乗せているだけですが、実際に縫う時は紐の先を5㎜くらい開けて縫い付けています。(完成の写真で確認できます)

5㎜~1㎝開けた方が、指でつまめて取りやすいと思ったので。

f:id:deka_maruko:20210505163857j:plain

縫い付けたら、こんな感じになりますよ^^

f:id:deka_maruko:20210505160723j:plain

ついに完成です!

f:id:deka_maruko:20210505164853j:plain

右手でマジックテープを着脱するようにしました。

利き手が反対の人は、腰ひもの向きを逆にするといいですよ^^

f:id:deka_maruko:20210505164918j:plain

f:id:deka_maruko:20210503175223j:plain

エプロンの作り方まとめ

今回ご紹介したエプロンは、付ける子供も作る親もどちらも【簡単に】を目指して作りました。

子どもは、ボタンや紐を結ばなくても簡単に付けることができ、親は長~い紐やボタンホールを作らなくていいので楽ちんです^^

肩紐や腰ひもの付ける位置を1㎝ずらすだけで、縫代が重なってミシンが掛けにくいということを解決することが出来ます。

失敗が少ないとソーイングがたのしくなりますので、この記事が参考になれば嬉しいです♪